徳川吉宗 [騎馬像]
お気に入り度 ★★★★ 2008年8月11日撮影
所在地:和歌山県庁前交差点(県立近代美術館前)
和歌山県立近代美術館前の歩道に建っておりました。
暴れん坊でおなじみの将軍、徳川吉宗(とくがわ・よしむね)の像です。
肖像画と同じく、大きな耳でした。
~説明版より~
吉宗公ブロンズ製作に当たって
享保年間に吉宗が西洋より馬を輸入との史実が有り その西洋馬と人物像(革新的アイディアと積極的行動)の情熱と強い意志を年令40歳位にて想定 台座は大きな視野で物事を考えた将軍にちなみ丸い部分にて 広い世界 即ち地球を表現致しました
贈 和歌山伏虎ライオンズクラブ
1994年11月23日 チャーター・ナイト30周年記念事業
原型製作 田畑 功氏
ブロンズ鋳造製作 株式会社織田幸銅器
協力 島津建築設計事務所
改革を断行した長耳の人・徳川吉宗―平成大改革のリーダーに求められる条件
- 作者: 八尋 舜右
- 出版社/メーカー: ごま書房新社VM
- 発売日: 2009/01
- メディア: 単行本
松尾芭蕉(5)と河合曾良 [俳人]
お気に入り度 ★★★ 2008年5月8日撮影
所在地:福島県白河市「白河関の森公園」内
白河関の森公園内で仲良く建っていた、松尾芭蕉(まつお・ばしょう)と河合曾良(かわい・そら)の師弟像です。
小さな像でした。
台座には、お得意の俳句が刻まれておりました。
風流の初やおくの田植うた(芭蕉)
卯の花をかざしに関の晴着かな(曽良)
芭蕉 おくのほそ道―付・曾良旅日記、奥細道菅菰抄 (岩波文庫)
- 作者: 松尾 芭蕉
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1979/01
- メディア: 文庫
阿部茂兵衛 [明治]
山田脩 [明治]
お気に入り度 ★★★ 2008年5月8日撮影
所在地:福島県二本松市「霞ヶ城公園」内
霞ヶ城公園の三の丸に建っていた山田脩(やまだ・おさむ)の像です。
安部井磐根、梅原親固と共に「郷里の三尊」といわれているそうです。
~説明版より~
山田脩翁銅像
公演中央広場には丹羽公居城跡地で、戊辰戦争後、明治6年日本最初の民間機械製糸の草分け「二本松製糸株式会社」が創立されたところである。彼は、明治10年に単身渡米し、ついにニューヨークに直売所を設け、「二本松生糸」の名票を付けて販売するに至った。また、製糸業を通して地方の発展にも貢献した。彼の功績を後世に伝えるため、ゆかりの地に銅像を建立したものである。
~碑文より~
(大日本蚕絲會會頭従二位勲二等伯爵松平賴壽題額)
山田脩翁は天保12年10月二本松藩士梅原直次郎二男に生れ同藩山田松友の嗣となり禄二百石を食む数々藩主の使命を完ふ志其奇才を稱せらる廃藩後時勢に鑑み殖産に志し明治6年民間製絲の嚆矢たる二本松製絲會社創立に参劃し單身渡米以て日本製絲の販路擴張に努む後帰朝するや其業を継承し雙松館製絲場と改組獨力経營に任す同9年畏くも明治大帝の東北巡幸に際し特に龍駕を駐め叡感を賜はる翁資性卓犖不覊情誼に厚く俊敏果断難事を決す名利恬淡正義を重んじ常に力を社會公共と地方開發に致し邦家に貢献せる其事蹟枚擧に遑あらす宜なるかな生前緑綬褒章を賜はり又各種團體より表彰を受く大正10年8月八十有一歳を以て逝く事天聴に達し特旨従六位を贈らる翁の如きは誠に國民の典型郷土の偉人として仰くへきなり
紀元二千六百年十一月
従三位勲三等子爵 丹羽長徳撰
東京高等師範學校講師 田代其次書
昭和十八年太平洋戦争に献納供出せし為蚕糸関係者並に地元二本松町有志相諮り昭和三十二年十一月三日再建せしものなり
最初に株式会社を創った人たち―二本松製糸会社在勤中我輩見聞丈之日誌
- 作者: 氏家 麻夫
- 出版社/メーカー: 日本労働協会
- 発売日: 1993/12
- メディア: 単行本